夜道の記憶 |
夜中の一時を過ぎていた。 空はすっかり暗くなり、丸い月が白く輝いている。 辺りに立ち並ぶ家々はひっそりとしていて、窓ガラスを隔てて奥に詰まっている闇からは、建物そのものがまるで死んでいるかのような雰囲気が漏れている。活動している気配が無く、聞こえる音はどこからか響く鈴虫の鳴き声だけだった。 微温く、ねっとりとまとわりつくような空気に汗が滲む。 夜空を見上げ、一度溜息を吐いてから、後部座席のドアを閉めた。 車の反対側へと回りこみ、運転席に乗り込む。ハンドルを握りドアを閉めると、鈴虫の声も一気に遠ざかり、恐ろしく静かになる。すぐに汗ばんだ手でポケットの中からキーを取り出し、エンジンを掛けた。 尻から伝わってくるエンジンの振動を感じながら、後部座席を一瞥して、アクセルを踏み込んだ。 町全体が眠ってしまっているかのような、そんな静けさが伝わってくる。時間が深夜だということもあるのだろうが、周辺には住宅ばかりでコンビニやその他の深夜営業をしている店が無いため、辺りを照らす光は電信柱に取り付けられた寂しい外灯と車のヘッドライトだけだった。 忙しなくハンドルを切り、家々の間をすり抜ける。角を曲がり、外灯の下をくぐり抜ける。左右に見える同じ様な形をした家々が、前を通るたびに車を走らせる俺を見つめているような気がして、どうにも落ち着かなかった。ハンドルが手に滲む汗で滑る。出来るだけ前を見て走った。 何度目かの角を曲がると大通りに出た。左右には街路樹が一定間隔で並び、それと同じ様に街灯が道標のように行先を示していた。 前にも後ろにも歩行者や走行中の車は見当たらない。生きているのは自分だけなんじゃないかと、そう疑ってしまいたくなる。 ちらっとバックミラー越しに後部座席に目をやると、息子と目が合った。慌てて視線を逸らす。助手席には、妻がよく聞いていたCDが無造作に置いてあった。 窓から見える真っ黒な空には、丸い満月が浮かんでいる。一寸も動かずにそこに停止し続ける月は、まるでこちらを監視しているかのようで不安になる。アクセルペダルを踏み込み、加速する。 それでも月は、距離を変えずに追いかけて来た。 もう一度後部座席に眼を向ける。息子がシートの上で横になっている。両目は開いたままで、顔は青白い。生気というものが感じられず、まるで蝋人形の様に、冷たく固まり、こっちを見ている。 息子を殺したのは、勿論俺だ。 妻が居なくなったのは、三日前の事だった。 妻と俺は仲が良い夫婦とは言い難く、口喧嘩をすることはしょっちゅうだった。妻は定期的に口論の最中に離婚届を出してきた。だが結局は働き口の見つからない妻は、まだ幼い息子のことを思って留まっていた。 俺は酒癖が悪いらしく、酔って夜遅くに帰ると、息子が寝ていることをいいことに妻に暴力を振るっていた。俺にはその記憶が無かったが、翌日の朝に顔を腫らした妻や荒れた家具をみて覚っていた。息子は顔面を腫らした母を心配していたが、妻は俺に殴られたことは黙っていた。どう言って誤魔化していたのかは知らないが、息子に俺が妻を殴ったことを覚られない為、次からはなるべく顔意外を殴るように心がけた。 妻が居なくなった日の前夜、俺は酷く酒に酔って帰った。その日はいつもより激しく妻と口論をしたような気がする。その日も俺は妻に暴力を振るったのかはわからないが、次の朝に妻は家から居なくなっていた。失踪したのだ。置き手紙もなく、荷物もなにも持ち出さずにそのまま居なくなっていた。 息子は当然そのことを不審に思ったが、俺は失踪したとは言わずに旅行に行っていると適当なことを言って誤魔化した。 だが、昨日。息子が妻の遺書を見つけた。 口論をしていると、死んでやる、と口癖のように妻は言っていたが、まさか本当に遺書を書いていたとは思わなかった。おそらく既に妻は死んでいるのだろう。 息子から遺書を見せられた途端、俺の中からなんとも言い難い焦りと怒りが湧き上がった。気づくと俺は両手で息子の首を締め上げていた。 息子は意識を失う直前に、恐ろしい形相でひと言「殺してやる」と言った。いつもの息子の声ではなかった気がする。 「山へ行くの?」 声がした。 思わずブレーキペダルを踏み込んで急停止する。道路の真ん中だが、他に車は見当たらない。 「山の、麓の森へ行くんでしょ」 まるで喉をひねり潰されたかのような、低く掠れた息子の声だった。 しばらくの間動けなかった。視線も固定され、ハンドルを握りブレーキペダルを踏み潰し前につんのめった状態で体が固まっている。 今のは誰の声だ? すぐ後ろ、背後から聞こえてきた。この車には当然、俺と死んだ息子しか、死んだはずの息子しか乗っていない。俺は恐ろしさに体を小刻みに震わせながら、後ろを見た。 息子がいる。俺を見ていた。糸が切れた人形の様に、だらしなくうつ伏せに倒れている。首だけが不自然に曲がり、顔がこちらを向いている。何も言わずに、俺を見ている。 声は聞こえてこない。当たり前だ。死んでいる人間は喋ることはない。おそらく幻聴を聞いているんだろう。そう思うことにした。息子から目を逸らし、シートに深く体を沈めて先程から五月蝿く暴れている心臓を落ち着かせる。道路の前方は暗く、等間隔で並ぶ街灯の光が人魂のように浮かんで見える。額の汗をシャツの袖で拭い取り、アクセルを踏んだ。 声が頭から離れなかった。 幻聴は、山の麓の森へ行くんだろ、と言っていた。まさにその通りだった。俺は今から死んだ息子の死体を森へと埋めに行く最中だった。何故そのことを知っているんだろう、と考え、すぐに幻聴じゃないか。と言い聞かせる。息子を殺した俺の罪悪感が、息子の声を借りて自分自身を責めているんだろう。 だけど、いくらそう言い聞かせても頭の中は混乱していた。もしかしたら、息子はまだ生きているんじゃないか。しかし何故俺が森へ行くことを知っているんだ。だから幻聴じゃないか。落ち着かない思考とは裏腹に、俺の体は山の麓の森へと車を走らせていた。 舗装された道も無ければ街灯もない山道を進み、砂利道の行き止まりで車を止めた。エンジンを切ると急に静かになる。自分の乱れた息遣いが聞こえる。いつ、またあの声が聞こえてくるかと、気が気でなかった。早いところ埋めてしまおうと車を出る。微温い風が木々を揺らし、体に纏わり付いた。前方、森の奥の真っ暗な闇の中から名前もわからない虫達の鳴き声が聞こえて来る。 トランクの中に入っていたシャベルと懐中電灯を取り出し、草を掻き分けて森へと潜った。すぐ隣が真っ暗な状態で、どの方向に何があるかも分からないのに、不思議と体は難なく木々の間を通り、死体を埋めるのに最適な場所を見つけた。車からはそう遠く離れていないが、うまい具合に木々に囲まれ、遠くからは様子が分かりにくいようになっている。あまり車から離れては迷うかもしれないと思い、早速シャベルを土に勢い良く挿し込んだ。 思っていたよりも土は柔らかく、あまり苦労せずに掘り進めることが出来た。時々出てくる石等を手で取り除きながら穴を深く、広く掘る。月の灯りもここまでは届かず、掘った穴はまるで墨汁を流し込んだかのように、真っ黒く染まっている。 勢い良く突き刺したシャベルから、土とは違った感触が伝わってきた。木の根っ子にでも当たったのだろうか。シャベルを後ろに放り投げ、手で土をどける。バスケットボールくらいの大きさの手応えが、真っ黒な池の中から伝わってきた。足元に置いてある懐中電灯を手にとって、手元を照らした。 妻の顔が出てきた。 黒い土の中で青白く光る妻の顔があった。目、鼻、口に土が詰まって土偶のようになった妻が俺を見ていた。首筋が半分まで切れていて、そこから黒い血が溢れ出ている。 全て思い出した。 妻は失踪したのではなかった。殺したんだ。 妻を殺したのも、俺だ。 あの日、酒に酔った俺は妻と喧嘩をし、いつものように殴り飛ばした後に布団に入った。そして眠ろうと目を閉じた時だった。突然妻が襲いかかって来た。俺は必至で抵抗し、妻を蹴り飛ばし、そして息子と同じ様に、首を締めて殺した。その後に車の後部座席に乗せ、この森のこの場所に埋めた。 俺は息子にも、妻と同じことをしようとしていた。 妻の顔を見たまま動けなくなっていた。 遠くで、車のドアが開く音が聞こえた。 続けて狂ったような笑い声。足音も聞こえる。走っている。こっちに向かってきている。どんどん近づいてくる。木の枝を折る音も聞こえる。虫の声は聞こえなくなっていた。 笑い声はすぐ後ろから聞こえる。何かを拾う音が聞こえる。 ゆっくりと後ろを向くと、息子が爆笑しながらシャベルを振り下ろすところだった。頭に激しい痛みが走る。その場に仰向けに倒れた。続けてシャベルを首筋に突き刺された。喉の奥から血が逆流し、口から溢れ出る。酸素を求めるが上手く息を吸えない。首の裂け目から吸い込んだ空気が泡になって出ていってしまう。苦しい。視界が段々と暗くなり意識が遠のく。 木々の間から満月が俺を見下ろしていた。すぐ隣には妻の顔があった。土偶のようになった妻の顔は、心なしか笑っているように見えた。 意識が途切れる間際、いつもの息子の声が聞こえた。 「なにこれ」 シャベルが地面に落ちるのが目の端に見えた。 |
しぐれ
2010年12月15日(水) 11時05分48秒 公開 ■この作品の著作権はしぐれさんにあります。無断転載は禁止です。 |
|
この作品の感想をお寄せください。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
No.9 しぐれ 評価:0点 ■2011-01-06 13:07 ID:tviYl3fzsAs | |||||
>HALさん ご感想とご意見ありがとうございます。返信が遅れてしまって申し訳ないです。 この物語のオチ、というか真相は「息子は実は仮死状態で、その息子の体に母親が乗り移っていた。そして夫(語り部)に復讐したことで成仏して息子が取り残される」といった感じです。が、小説ならばすべてを小説内で伝えないと意味がないので、説明しなければいけないのが自分の未熟さを現してしまっています。(汗) 頂いた指摘はごもっともであります。 未だ僕自身が身につけなければいけない知識(言葉)がありそうなので、この小説も改良の余地がありそうです。 貴重なご意見とご感想、ありがとうございました。 |
|||||
No.8 HAL 評価:30点 ■2010-12-26 18:23 ID:iWnAIuxifQ2 | |||||
遅ればせながら拝読しました。 怖いですね……。生々しく臨場感のある描写で怖さが引き立っていました。 張られていた伏線や、明かされる謎に引き込まれて、一息に読みきりました。何がおきるのかと身構えていても、奥さんの首が出てくる瞬間、ぞぞっとしました。わたしはストーリーテリングがヘタで、盛り上がるような話の構成を作ったり、伏線を張って回収したりということが苦手なので、見習いたく思います。 最後は、個人的な好みでは、息子さんはやっぱり死んでいて、主人公を殺したあとは死体に戻っているほうが、よりしっくりくるのかなあ……などと思ったのですが、偏った意見かもしれません(汗)いち意見として、軽く聞き流していただければと思います。 あとは細かいことで恐縮なのですが、 > 息子に俺が妻を殴ったことを覚られない為、次からはなるべく顔意外を殴るように心がけた。 記憶がないっていっていたわりには、断定したなあという感じが。「酔っていてもそういう理性は働くらしい。……らしかった。」みたいな書き方だったらもっと自然だったかなと思いました。 あと爆笑は、哄笑、とかのほうが近いかなっていうのは、わたしもちょっと思ったです。 拙い感想と、自分のことを豪快に棚上げした発言、大変失礼いたしました。どうかご容赦くださいますよう。 |
|||||
No.7 しぐれ 評価:0点 ■2010-12-20 18:45 ID:tviYl3fzsAs | |||||
>ゆうすけさん 感想とご意見、ありがとうございます。 本作を書くにあたって、主人公で語り部である男が感じる恐怖をプッシュしようと思い一人称を選んだのですが、男の心理的な描写が不足していました。それが文章が短調で説明口調になってしまった原因だと思っています。 シンプルで読みやすいホラーストーリーを書きたかったのですが、それを意識した文章の少なさが裏目にでてしまった。という感じでしょうか。 ストーリー構成における登場人物ひとりひとりの設定、心理的な思考とその背景、それを怠っていたように思います。 心理描写で物語を操作するのに未だ慣れていませんが、頂いた意見を参考に勉強してみたいと思います。 ありがとうございました。 |
|||||
No.6 ゆうすけ 評価:20点 ■2010-12-20 18:16 ID:DAvaaUkXOeE | |||||
拝読させていただきました。 不気味な恐怖感はたしかに感じましたが、表現等に物足りなさも感じました。 一人称ですから、主人公が知っているでろう言葉のみで書かざるをえないのであまり特殊な表現は使えませんが、やや単調に感じました。 主人公の記憶障害と、凶暴化した息子、この二つの恐怖が話の核だと思います。主人公の記憶障害、これを上手く用いて、オチで読者を驚かせるように書けたら凄く面白くなるように感じました。オチでさらにひねるのは、とても難しいとは思いますが、頑張ってくださいね。 |
|||||
No.5 しぐれ 評価:0点 ■2010-12-20 16:15 ID:tviYl3fzsAs | |||||
>HONETさん 貴重な感想と意見をありがとうございます。 指摘してくださった点、登場人物の心理描写文の矛盾。恥ずかしながら、指摘されて初めて気が付きました。ありがとうございます。 物語を書く上で、大雑把な構成と雰囲気に気を取られて細かなところに目を向けずに完成させてしまいました。原因は登場人物達の設定を無視してストーリー展開だけを意識し、半ば勢いだけで執筆したところにあると思います。 自分で書いていて見つけることの出来なかった明らかなミスを指摘していただき、大変助かりました。 ありがとうございました。 >青木 航さん 感想を頂き、大変恐縮です。 頭の中でテーマを単体に絞った筈ですが、書いている途中に次の文章に躓くことが多かったため、改めて全体を通して読んでみると、確かに急な展開というか、終盤では物語の色が変わっているように感じました。 当初のテーマを最後まで一徹しなければ物語自体の軸がズレてしまい、それが尾を引いて読者に違和感を与えてしまうのですね。 頂いた感想はとても参考になり、また勉強にもなりました。 ありがとうございました。 |
|||||
No.4 青木 航 評価:50点 ■2010-12-19 20:49 ID:JIcKmB8A7uc | |||||
描写力、構成力、私などが批評するには烏滸がましいレベルですね。 ただ、感想文として書かせて頂くならそれまでぐいぐい引っ張られていた”現実重視の描写”が、最後にエンタテイメントに急に変わる印象がありました。 息子が生きていたという設定のリアリティーが薄く、突然ホラー調になってしまっている気がするのです。 しぐれさんよりはるかにレベルの低い私がこう言うのも失礼ですが、どうか、読者の読書感想文と思ってお許しください。 |
|||||
No.3 HONET 評価:20点 ■2010-12-19 13:35 ID:wxwaeJFv2JA | |||||
はじめまして。読みましたので感想を。 描写に関しては、ところどころで「もう少し別な表現があるかな」と思わせるものがありました。たとえば『まるで喉をひねり潰されたかのような、低く掠れた息子の声だった。』という表現。その前に、息子の首を絞めているシーンがあるのですから、あまりにもそのまんまで、「まるで〜のようだ」という表現には適さないように感じます。 『俺は酒癖が悪いらしく、酔って夜遅くに帰ると、息子が寝ていることをいいことに妻に暴力を振るっていた。俺にはその記憶が無かったが〜』というところも、一人称で酒を飲んだ時の記憶をなくしている主人公の文章としては、暴力をふるっていたと断言している辺りにやや違和感。最後の方、『息子が爆笑しながら』というのも、爆笑という言葉が雰囲気に合ってない感を受けました。けしておかしい表現ではないけれども、もう少し表現を考える余地はありそうかな、という感想です。 人物的には、妻の人物像がちょっとわかりづらいかな、と感じました。口論の度に離婚届を出す、という行動は生きてやり直したいという考えがあるからだと思う一方で、死んでやるとも連呼する。ちょっとノイローゼ気味でちぐはぐな妻の人物像でよいのかな、と。まあ、あまり重要なキャラでもないように感じますが、狙ってやったことなのかどうか、ちょっと疑問に思ったところでした。 物語としては、ある程度筋が読めたのですが、最後まで読んで、おっ、と思わされました。ラストの息子の声が、作品をキュッと引き締めているように感じました。ここまでひっぱって、ラストに謎が残る辺りが心憎い演出でした。 |
|||||
No.2 しぐれ 評価:0点 ■2010-12-16 16:58 ID:1cUA.fLebEA | |||||
>星くずさん 感想とご意見、ありがとうございます。大変助かります。 この話の、ファンタジーとは対立した雰囲気を出すことを念頭に置いて書いたためか、そこばかりに意識が集中してしまい逆に悪い意味でフラットな文章で物語を構成してしまったようです。星くずさんのご意見を読んだ後に改めて読みなおしてみると、なるほど確かに、物語の展開以前に文章自体のインパクトが不在だったように思いました。 頂いた意見を参考に、自分の文章作法を見直して、各々の物語にマッチした「色」のついた文章を書けるようにしたいです。 語り手である父親が息子を殺害(未遂)した場面は、行動の動機の不充分によって読者に違和感を与えてしまうという僕自身のミスでした。恥ずかしい限りです。 頂いた感想とご意見はこれからの執筆に対して、とても参考になります。 ありがとうございました。 ご迷惑でなければ、また次の機会がありましたら、よろしくお願いしたします。 |
|||||
No.1 星くず 評価:30点 ■2010-12-16 10:10 ID:VPfLIX6H7DE | |||||
全体的に描写が行き届いて臨場感がありました。やはりこれを出すには一つ一つの細かい描写が必要なんだと思います。中二病っぽくはぜんぜん感じませんでした。丁寧に状況を伝える描写力がお有りなんだと感じました。ただ「おっ」と思うような比喩表現なんかは見受けられませんでしたね。まあ作品の内容によって使い分けはあるのでしょうけど。もっと独創的で、誰も使ってないような表現を自分なりに考えていけば、もっともっとイイ感じになるような気がするんです。 内容に関してはさらりと読めるホラーとなっていますね。 最初の後部座席のドアを閉めた、で「あ、死体かな」と思ったらやっぱり死体でしたね。意外だと思ったのは土の下から妻が出てきたことですかね。はい。ここは意外でした。 ちょっと分からなかったのは父親が息子を殺す場面でしょうか。ちょっと唐突過ぎると思いました。息子にしつこく言い寄られてつい、見たいな感じにしたほうが自然じゃないでしょうか。 以上、思ったままコメントをさせていただきました。それでは。 |
|||||
総レス数 9 合計 150点 |
E-Mail(任意) | |
メッセージ | |
評価(必須) | 削除用パス Cookie |