Re: 即興三語小説 ―新年度を迎える準備は終わったか?― ( No.1 ) |
- 日時: 2014/03/27 20:49
- 名前: マルメガネ ID:lQF93tUw
幻の町
何をするわけでもなくぶらりと外に出た。 うららかな春の日差しは暖かく、膨らんだ桜の蕾がちらほらと咲き始めている。 猫の額ほどの庭のある家庭からは、ほのかに沈丁花の香りが漂い、水仙が風に揺れていた。 このままぶらぶらするのもなんだか味気ない。 そうだ、町の通りに出てみよう。 そう思い立って足を進めてみたものの、みごと道を外れ、見知らぬ界隈へと出てしまった。 古式な古書店が立ち並ぶその通りに出てしまったらしい。 特段急ぐわけでも、また最初からあてもなかったし、えいままよ、とばかりに、とある古書店に入ってみた。 歴史を感じさせるたたずまいの中に陳列されたこれまた古い書籍。 ひよこの飼い方を解説したものから山菜についての本など多数だ。 暇を持て余して物色し、いざ買おうとした書籍があるにはあったが、懐の財布はさみしい風が吹いていることを思い出して結局買わずにその店を出た。 店を出ると、まったく気づかないでいたのだが日が傾きかけていた。 急いで帰らねば、と来たときと同じような足取りで進んだが、また道を間違え、当初に行こうとしていた町の通りに出た。 さてどうするかと言うこともなく、たまたまバス停に差し掛かったところで来たバスに飛び乗り、自宅の近くのバス停で降りた。 後日、迷い込んだと思われる古書店の町を探してみたが全く見当たらなかった。足を棒にして探してみたが、それと思しき店はなかった。 あれはいったいなんだったのだろうといまだに不思議でならない。
|
Re: 即興三語小説 ―新年度を迎える準備は終わったか?― ( No.2 ) |
- 日時: 2014/03/30 22:04
- 名前: しん ID:NkG1jvo2
題:宝の山
竹田古書堂から一人の女性が鼻歌まじりにでてきた。ハンドバッグをふりまわし、今にもスキップしそうなくらい浮かれている。 竹田古書堂はいわゆる古本屋ではない。いや古本屋ではあるのだが、巷でよくある広いフロアを三階くらい占拠するタイプではないのだ。 店にはいると、陽に焼けた古い紙とこけがまじった、独特のにおいがする。 色とりどりの背表紙のマンガや雑誌はおいておらず、くたびれた手垢のついた本や、日に焼けて変色したものがおおい。中身はいわずもがな、表題の文字すら読み取れないものもある。別に海外の言葉でかかれているわけではない、本自体だけではなく文字も古いのだ。 そんな古本屋、というより古書屋とよんだほうがいいだろうこの店では、時折ある風景なのである。 大型店舗の古本屋で売りにいったら、二束三文だった本が、ばかみたいに高い値段でうれる。先ほどの女性もきっとその類の喜びがあったのだとおもう。
店にはいると、しわだらけのむっつりな店主に「これ運んでおけ」と指差された。予想通り先ほどの女性から本を買ったようだ。 アルバイトであるわたくしに反論する権利はなく、それを奥の倉庫に運び入れる。店の本棚のいれかえは時期がきまっており、今はその時期ではないので、とりあえずは倉庫にしまっておくのだ。 そして、それをどすんとおいたとき、はらりと一枚の紙が床にまいおりた。 本の1ページがおちてしまうと、落丁本となり価値がさがるので急いでひろってみると、どうやら本の1ページではない。汚い手書きの地図のようだった。 とりあえずポケットにいれておいた。
労働時間がおわり、古書堂からでると、行き違いで一人の男がはいっていった。 少しだけ興味をそそられ、のぞきこむと、店主と男がケンカごしで話している。 買い取ったものを他人に教えることはできない。本人いがいには教えれない。それに大して男は自分が元々の本の持ち主だから、本人だといっているようだ。 本を買い戻すからといっても店主は首をたてにふらなかった。 男があきらめて古書堂をでると、わたしの目の前をとおった。 そのときぶつぶつ文句をいいながら、わたしの耳にひとつのこった。 ――たからの地図がまぎれているはずだ
古書堂のアルバイトの制服は、エプロンだけかりれて、残りは私服である。 ポケットのなかにいれた地図は、私服のポケットだったので、偶然、本当に偶然にわたしが家まで持ち帰ることになっていた。 地図を眺めているが、これがどこの地図なのかがわからない。山であることはわかるのだけど、それがどこの山なのかがわからない。 宝の地図だとおもい、夕飯時にためつすがめつしていると、横から母がみて、なにこれ、あ、これひよこよね。といった。 なるほど地図のはしっこに、黄色い物体の絵があるのだが、見ようによっては、ひよこにみえた。そして一度ひよこに見えると、もう他のものにはみえなくなっていた。 それで調べると、それほど遠くない場所に、ひよこ岳という山があることがわかった。
電車で2駅のとこに、そこはあった。 半信半疑ながらも、胸をときめかせながら、山をのぼった。 体力のないわたしには非常にこたえたけれど、欲がわたしを動かし続けた。ひとは何故山にのぼるのか。それはそこに宝があるからだ。 中腹までついたころに、この場所が正しいのだとわかった。地図で目印としている赤い柵が一本だけのところをみつけたのだ。この柵をのりこえて道なき道を行けば、一つ目の宝スポットだ。 そうこの地図には、いくつかスポットがあるのだ。 一つ目のスポットとおもわれる場所についた。同じような景色で迷わないようにだろう、地図にかかれているとおり、目印となるスコップがおいてあったのだ。 まわりをぐるっとみまわしてみるけれど、木しかない。スコップがおいてある場所を軽くほってみたけれど、何かがでてくるような雰囲気はなかった。一度ほられている感じもしない。 辺りを少し散策してみたけれど、何もこれといってみつけることもできず、仕方ないので次のスポットへと向かった。
次のスポットは比較的いきやすかった。上へとのぼる道ではない、枝道であり、つまりは道がある。 そして道なりに、次のスポットにつくと、汚いママチャリがあった。 そして木にかくれながら、ながめると、男がいた。 あの店主とケンカしていたあの男である。 この地図は間違いなく宝の地図なのだ。 そして木の陰からさらにみていると、男はへたりこみながら、なにかをとっているようだ。 それをよりよく見ようとして、身体をのりだしてしまった。 男は、「殺気!?」と言いながらわたしの隠れている木にむかい、手にもつなにかをなげつけたが、まったくとどかずにふにゃふにゃっと途中でおちた。
結局みつかったわたしは、何故ここにいるか誤魔化すことができずに、宝の地図について話すしかなかった。 男は、手にもっていたものを指し示し、これは山菜でその地図は男個人の山菜マップだと教えてくれた。 貧乏な男にはこれが生命線であり、宝なのだと説明してくれた。 確かに先ほど男がとっていたのは山菜であることから、嘘ではないとおもいわたしは、宝の地図をかえし、重い足取りで、うなだれながら帰った。
この春の宝の山の冒険はわたしには何の益もなかったけれど、後々おどろかされた。 やがて夏もすぎ、秋がくると、テレビをみて驚いた。 男がでていたのだ。 見出しは「マツタケ泥棒逮捕! 他人の山でマツタケを盗むことは犯罪です!」 あぁもしかして、あれは本当に宝の地図だったんだな、と気付いた。
------------------------------------------- ひよこ の使い方が強引でした。反省して次からきをつけます。
|