Re: 即興三語小説 ―スタートダッッッッシュゥゥゥゥ― ( No.1 ) | 
- 日時: 2013/04/08 16:32
 - 名前: 蒼樹優汰 ID:Wj5CePJ6
 
「君のために」
 
  昼の穏やかな光が、畳を照らし、病に伏す少年を照らす。彼は虚ろな目で自分の存在意義を考えていた。古くなって欠陥だらけの僕は本当に必要なのだろうか?
  「調子はどうだ?」 ふすまを開けて長身の男が話しかけた。少年の表情に笑みがこぼれる。 「来てくれたんだサトルくん」 男は 「当たり前だろ」 と笑いかける。 「調子は…そんなに良くないかな」 と少年が答えると と男は寂しそうにそうか、と呟いた。少年はそれを見て。 「でも、やっぱり仕事をしていた時よりも気持ちが楽だなぁ。一日中、何もしなくていいからね〜」 と精一杯おどけて見せた。 「羨ましいなぁ暇そうで」 男は笑う、そして 「それじゃ俺のオススメのDVD借りてきてやるよファイト・クラブっていうんだけど」 「あー、あのブラッド・ピッド主演の映画?」 少年が明るく言う 「そうそう」 「あと、それってこの前、彼女さんと観て楽しかったって言ってたやつだよね?」 少年がニヤついて言う 「よく覚えてるな」 と男はまた笑う。ちらっと左手首の腕時計を確認すると 「じゃあ、俺は仕事に戻るから」 と言って立ち上がろうとしたが、少年に呼び止められた。 「待って」 「どうした?」 男が尋ねる 少年は笑顔を作る。そして思い切って聞いた。 「僕の代わりってどんな子?」 「いや…まだ…」 男は困惑気味に言った。 「えっ…!?それじゃあ僕が居ないせいで工場のラインは止まったままなの!?」 少年は驚く。 「まぁ、な。でも、お前が直ってから急いで一緒にやれば間に合うし」 男は動揺を隠そうと笑う、そして「それに新型ロボットなんて導入したら旧型ロボットのお前の居場所がなくなっちまう…」 と言った。
  少年はその言葉から、迷惑をかけられ、遣われるはずの自分が、逆に迷惑をかけてしまっていることを知り大きなショックを受けた。それと同時に自分の使命を果たさなくてはいけないと強く思った。
  「こんな真空管ラジオを大事にとっておく意味がわからないね」 少年は今までと表情を一変させ、冷たく言い放つ。 「何が言いたいんだ?」 男が、少年の変化に戸惑いながら聞く 「だからこんな古道具にこだわる意味がわかんないって言ってるんだよ」 「道具じゃねぇんだよ。お前は…。タケやんは…俺の親友なんだよ…。早く直して一緒に働こうぜ…?」 (サトルくん…。でも…メインエンジンに異常をきたしているから…もう本当に直らないんだよ…)
  「サトルくん。僕はねぇ、君を一度足りとも親友だなんて思ったことは無いんだよ」 「え…?」 「僕は機械なんだよ?この25年間、人に仕えるロボットとしての使命を果たしてきただけさ」 「何言ってんだよタケやん…」 「僕が主人の君と同じ気持ちだと思っていたのかい?残念、不正解。僕は君に捨てられないように親友ぶっていただけさ」 「そんな」 「君が働き手に困ってた時に、僕は親友らしく、僕がやるよ、と言った。それは人に仕えるロボットとしてそれ以外に言う選択肢が無かったからだ」 「嘘だ」 「それなのに散々こき使いやがって、挙句の果てにまだ働かせようとするのか?」 少年は冷たい表情を作りながら心の中では悲しみに打ち震えていた。だが、男はそれに気づかなかった。 「…わかったよ。もういい。今まで悪かったな」 「全くだよ」 少年の声が震える。だが、男はそれにも気がつかない。 「俺が仕事を与えたのは、お払い箱にされそうだったお前を助けたかったからなんだ。工業用ロボットとして働いていれば周りも捨てようとはしないだろうと思って…」 (サトルくん…) 「だが、もういい。新型を購入する。余生だけでもお前の自由に過ごしてくれ」 そう言って男は立ち上がり、ふすまを固く閉めて、出て行ってしまった。 (これでいいんだ。これでこそ僕は本当にサトルくんのための最後の仕事が出来たんだ) 少年は唇を噛みしめる。 (なのにどうしてこんなに悲しいんだろう?僕、サトルくんともっと楽しく遊んでいたかったよぉ。サトルくんと笑いあっていたかったよぅ。ねぇ…神さまぁ…) 
 
  その夜、一体のロボットが視覚部に異常をきたした。眼から水のような液体が流れ出したのだ。そのまま、その液体はロボットの内部に流れ込み、ショートを起こしたことで、ロボットの機能を完全に停止させた。
 
 
 
 
 
   
  | 
   『夜の国』(三語) ( No.2 ) | 
- 日時: 2013/04/08 23:27
 - 名前: 卯月 燐太郎 ID:WEufP3Cc
 
   『夜の国』
   夜がひたひたと街に満ちていく。  表通りでは、赤、青、黄色のネオン管がようこそ、ようこそ、ようこそ、と愛想を振りまいている。  ぼくは雨の中を、貯金と、アルバイトのお金をギャンブルに負けた悔しさと情けなさに打ちひしがれながら、彼女が飾られている「夜」のショップへと急ぐ。 「夜」のショップでは珍しい物がいろいろ販売されている。  役に立たない古道具などもあるが、真空管ラジオを見つけた時はうれしかった。  最初、それは何かわからなかったが、老人が木目の頬を撫でながら「これは柔らかい肌を持った人間が作ったもので、彼らの世界から声が聴こえて来るんだ」  そういったとき、ぼくは、木の人形以外の世界があることが信じられずに「まさか……」と苦笑いしたものだった。  だが、真空管ラジオから聴こえてくる音声は、ザアザアと雑音が入っていたが、あきらかに不思議な世界の出来事が語られていた。  トウキョウという人間砂漠のことや、人間という嘘をつく柔らかい肌をもった僕たち以上の知性を持った生き物。そして、愛情という行為が尊いことも、僕は人間から知った。
   それから幾日経っただろうか……。  夜のショップに行くと、人間が手に入ったと老人に声をかけられた。  その女性の顔を見て、触れて、あまりの柔らかさに僕は驚いた。  そして表情も豊かだった。 「おじいさん、この人間を手に入れたいけれど、いくらするんだい?」  おじいさんは、笑顔を浮かべて君の心付けでいいよ」と言った。  しかし、「心付け」というのは、安いという意味ではもちろんない。  安ければ、それだけの物しか手に入らない。  老人のいないときに、彼女と話してみると、不思議なことを言った。 「夜寝るとね、こちらの世界のショップに飾られているのよ」 「起きているときは……?」 「もちろん、私たちの世界にいるわよ。でもね、近頃、こちらの世界に来る時間が増えて来るの……」  彼女は、さびしそうに言う。 「そうか……、じゃあさ、ぼくが助けてあげるよ。ここから助けてあげる」  僕は、どうしてもその柔らかい肌を持った女性を手に入れる価値のある金額がほしかった。  そのために貯金をはたいて、そのうえ働いた金額を合算したお金を支払おうと考えたが、もっと多くのお金がほしかった。  だが、すべては無になった。  ギャンブルで無になった。  こうなれば、ショップのおじいさんに待ってもらうしか手はなかった。  雨に濡れた石畳をこつこつとぼくの足音だけが響く。  雨のせいか人通りが少ない、路地に入ると小さなネオン管がすまし顔でいた。  やっとショップにたどりつき、ウインドウを覗き込むと青いドレスを着た彼女はマネキン人形のように微笑をうかべて立っていた。  ぼくもほっとして微笑を浮かべた。  古いドアを押して店の中に入った。  ぼくはこの店の老人にお金が出来なかったので、もう少し待ってもらおうと思った。  奥でかたりと何かが動く気配がして誰かが裏から走っていく足音が聞こえた。  何かしらと思い奥にいくと、老人が倒れていた。ひげを託した木で出来た老人の人形は頭を斧で割られていた。  ああ、なんてことなんだと思ったが、ぼくは彼女を助けられることが出来る。  急いでウインドウに飾られていた彼女の元にいき、彼女の柔らかい手をとった。  人間の手はどうしてこんなに柔らかいのだろう。 「ねぇ、どこにいくの?」  彼女が訊ねてきた。 「こんなところにいてはだめなんだ、はやく君の国へいこう。ぼくは君を助けに来たんだ」  ぼくたちも裏から出ると細い路地から路地を夜の街に紛れ込んだ。  ぼくと同じ、木で出来た人形が歩いている。彼女を連れたぼくを見ると珍しそうに声をかけてくる。 「それは人間でしょう。どこで手に入れたのよ」 「人間、人間、人間……」  誰もが振り返る――。  そのうちに、「殺された、殺された、殺された――」  声があちらこちらから波のように押し寄せてくる。  ぼくたちは裏山に出ると、夜で出来た汽車に乗りこんだ。  大勢の人形が「待て、待て、待て――」といいながら、追いかけてくるのが見える。  汽車は走り出すと雨の夜空に上っていった。  夜の国の街並みが見える。  ぽつりぽつりと電灯が灯って、まるで星の海のようだ。
 
   カーテンが膨らんで夜が入ってきたので、私は目を覚ました。窓は開いており、夜がしんしんと部屋の中に満ちてくる。  ここは大都会の七階建てマンションの最上階にある部屋だ。  私は立ち上がり窓を閉めようとした。すると目の前を汽車がゆっくりと動き出すのが見えた。ジャンクションされているところが、がちゃりと鳴った。  私を夜の国から助け出してくれた人形が汽車の窓から手を振っているのが見えた。  私も手を振った。  私は、寝て見る夢だけと違い、起きていても夢を見ていたのかもしれない。  壁に貼ってあるブラッド・ピッドのポスターを剥がした。  夜が明ければ、好きだと言ってくれている、彼と将来について話してみよう。  彼はギャンブルを止めると言っていた。  それを信じよう、そして彼が私を幸せにしてくれるのを待つだけではなくて、私も彼を幸せにしてあげよう。  何か不安だったが、吹っ切れたような気がした。  そんなことを考えていると、もう、夜の国の汽車は小さくなって消えようとしていた。
 
     ――完――
 
  お題:「古道具」「ブラッド・ピッド」「真空管ラジオ」
  作者より。 ファンタジックな作品だけれど、現実感も入れてみました。
   
  | 
  レストア ( No.3 ) | 
- 日時: 2013/04/13 20:53
 - 名前: マルメガネ ID:3ToPkUfM
 
 雑音の彼方から会話が聞こえる。  土蔵の奥にあった、古ぼけて役目を終えてしまった真空管ラジオ。  それに興味を持ち、古道具屋を片端から探し、電気屋を駆け巡りあるいはネットを探し、関連する書籍を求めて書店に足を運んだ。  そしてどうにかこうにかレストアを終えて、スイッチを入れ、ダイヤルを調整した結果がそれだった。  エフエム放送ではなくエーエム放送しか聴けないこのラジオ。  微妙に周波ダイヤルを回して鮮明になるところを探り当てる。 「……ブラッド・ピッド氏の行方は未だ不明であり、警察当局は拉致事件との見方を強め、捜査に乗り出した模様です」 なんだ、ニュースだったのか。 レストアしての受信第一号がニュースなんて。 でも、それは子供の頃に何かを作って完成させた時の感動を蘇らせるには十分だった。 私は雑音混じりの、それこそ骨董品と呼ばれ、古道具屋に鎮座していそうなその真空管ラジオに耳を傾け続けた。
 
  ________________________________________________________________________
  相変わらず短いです。 お題「古道具」「ブラッド・ピッド」「真空管ラジオ」  
 | 
  Re: 即興三語小説 「感想」 ( No.4 ) | 
- 日時: 2013/04/15 00:05
 - 名前: 卯月 燐太郎 ID:mH6hVxyw
 
三語 お題「古道具」「ブラッド・ピッド」「真空管ラジオ」
  -----------------------------
 
  ■蒼樹優汰様
  「君のために」読みました。 なかなか、よいお話ですね。 小説を読んでいて基本的によいなぁと思うのは、「無償の愛」が描かれた作品です。 「幸福の王子」が、その代表例かな。 今回の蒼樹優汰さまの作品は、ロボットと人間の愛情が描かれていましたが、相手のことを考えるお互いのことがよく伝わってきました。 ショートということで、構成的にもこれで良かったのではないかと思います。 だけど、無償の愛というのは、相手に伝わらなければ、悲劇を生むことがよくありますね。
  お疲れ様でした。
 
 
  ■マルメガネ様
  「レストア」読みました。 「レストア」とは、古い物を復元するという意味なのですね。 これは小説ではなくて、随筆ですね。 内容がどうというよりも、文体に味がありました。 やはり一つ一つの文章に「真空管ラジオ」にふさわしい「雑音」「土蔵の奥」「古道具屋」「電気屋めぐり」「書籍」「ダイヤルを調整」「エーエム放送しか聴けない」「微妙に周波ダイヤルを回して鮮明」こういった言葉の選び方が作品に味を付けているのでしょう。
  もっと、内容をよくするには。 >>それは子供の頃に何かを作って完成させた時の感動を蘇らせるには十分だった。<< 主人公が子供の頃に何かを作って完成させた時に、家族のことで何かちょっとした事件か想い出があって、それを想いだすきっかけになればよかったのではないかと思います。友達のことでもよいのですけれどね。 要するに真空管ラジオを作った大人の自分と、子供の頃に何か作った感動とを結びつけるエピソードがあれば、作品の奥が深くなると思います。
  お疲れ様でした。
   
 |