ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
RSSフィード [18] 意訳詩
   
日時: 2011/10/31 12:06
名前: 闇の吟遊詩人(闇雅人) ID:Ru30e.qY

昔、私がTCの常連だったころ、管理人の闇さんに提案して拒否された企画(苦笑)。裏でやるならいいでしょう。参加は自由です。ちなみに「外国の詩」を「教科書的に直訳」せず、「意訳して日本語の詩」にする「意訳詩」というジャンルはあります。上田敏の『海潮音』や、佐藤春夫の『玉笛譜』などがその例です。

なお、TCから離れるにあたり、私の記事は全て削除しておきます。私の企画で孤軍奮闘してくれた「うんこ太郎さん」の応援のために「一時的に」投稿したランボーの詩も削除します。では、失礼致します。もう二度とここへは来ません。

メンテ

(指定範囲表示中) もどる スレッド一覧 お気に入り 新規スレッド作成

Re: 意訳詩 ( No.1 )
   
日時: 2011/06/25 21:27
名前: うんこ太郎 ID:gB7YmWFU

アイルランドの詩人ヌーラ・二ー・ゴーノルの、「The Language Issue」の訳に挑戦してみました。「言葉(言語)の問題」というタイトルから察するに、アイルランドの歴史について触れた詩なのかもしれません。

ヌーラ・ニー・ゴーノル - 言葉の問題

わたしは
わたしの希望を
川に浮かべる
この小さな船
言葉の船に乗せて

アイリスの蔦で編み
タールを底に塗りこんで
防水したバスケットに
幼子を乗せるようにして

わたしは
小さな言葉の船に
わたしの希望を乗せる

川辺に生えた
イグサの合間から
言葉の船をそっと流す
小さな船はたゆたい
どこに流れ着くのか
わたしには分からない

ファラオの娘に拾われた
幼いモーゼのように
もしかしたら
わたしの希望も
いつかファラオの娘の
膝の上へと
辿り着くのかもしれない

※訳しきれなかったのですが、原文にはタールではなく、ビーチェマンとピッチをバスケットの底に塗るとあります。古代エジプトではビーチェマンとビッチをミイラに塗ることで、ミイラを湿度から守っていたようです。


Nuala Ní Dhomhnaill - The Language Issue

I place my hope in the water
in this little boat
of the language, the way a body might put
an infant

in a basket of intertwined
iris leaves,
its underside proofed
with bitumen and pitch

then set the whole thing down amidst
the sedge
and bullrushes by the edge
of a river

only to have it borne hither and thither
not knowing where it may end up;
in the lap, perhaps,
of some Pharaoh's daughter.


メンテ

(指定範囲表示中) もどる スレッド一覧 お気に入り 新規スレッド作成

題名 スレッドをトップへソート
名前
E-Mail 入力すると メールを送信する からメールを受け取れます(アドレス非表示)
URL
パスワード (記事メンテ時に使用)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
コメント

   クッキー保存