空蝉



 初秋。
 涼やかな風が夏の残滓であるじめじめとした湿気をそろりそろりとどこかへ追いやっている。
 雲は高く、空は蒼い。地上では、熱気を取り払われた景色が輪郭をくっきりと浮かび上がらせていた。
 私は涼気の中を泳ぐような心持で自宅の庭を散策していた。夏の暑さからようやく解放された庭木たちがほっと深呼吸をしているように見える。枝葉の狭間をすり抜けていく秋風はさぞ心地好いだろう。
 紅葉にはまだ早い。庭の奥のほうに頭を出している楓の木も、目を凝らしてみてやっと色づいているかなというのがわかるような具合だ。じつは私は、赤や黄色に色づく木々たちをどうも好きになれない。いかにも枯れていくという情景が私にはうそ寒く感じられるのだ。
 自分が年を取っているからそう思うのではない。いつからかは忘れたが、幼い時分から私はそれがあまり好きではなかった。やがて葉が枯れ散り、冬日に晒されてか細い影を地面に落とすことになる木々の姿を思ってしまうからだろう。うらさびしい景色はノスタルジックではあるが、自分が在るべき世界としては心元無く感じるのだ。
 松はいい。ぴんと張った葉の一本一本まで力強く、雪をかぶってなお折れることはない。だから、松はいい。下から見上げれば葉の隙間からとがった光がぱらぱらと降り注ぐ。それを浴びるのがまた、良いのだ。
 そうしてしばらく松枝の下にたたずんでいた私だったが、ふとその幹に目をやるとそこに面白いものを見つけた。それは空蝉だった。
 小さな琥珀色の造形。背中はきれいに縦に割れている。中身はとうにどこかでその儚い生涯を終え、朽ち果てていることだろう。私は空蝉を見るたびにその皮肉さに笑わずにはいられなくなる。
 生命の残滓にすぎないその小さな物体が秘めている矛盾。つまり、ぬけがらだけが形を留め続けていくことの無常がなんとも滑稽ではないか。
 私は目の前の空蝉をつまんでみた。予想通りの頼りなさでそれは私の手の内に転がり込んできた。いつもであればすぐにそれを枝葉に戻すのだが、私はふと遊び心にとらわれて、妙な気を起した。そのぱっくり割れた背中を覗き込んでみたくなったのだ。好奇心、というほどものではない。そこに何があるか、いや、そこに何もないことは容易に想像できた。それでもその中を見てみたくなったのだ。つまりはただの戯れだった。
 抜けがらをつまんだ手を目の前にかざす。左目を閉じて、右目で中を覗き込んで見た。そして私は吸い込まれた。そう吸い込まれたのだ。
 私の意思は空蝉の中にいた。そこは窮屈で自由の利かない世界だった。空蝉の透明な目を通して外の世界が見える。それは不自然に歪んだ、まるで澱の中から外を覗いたような景色だった。蝉はこの視界から逃れるために脱皮したのではないだろうかと思われるほど、不自然な世界がそこにあった。見えるものすべてがいびつに歪む世界がそこにはあった。そして、私は世界とはそういうものなのだろうと理解した。いや、理解させられた。
 視界には大きな鉤爪のついた両腕もあった。それを使って土を掻きわけ、木の根にすがりつく。彼らはそうして世界から身を隠し、ひたすら外へ出る機会を覗い続けるのだ。そして窮屈な体の内側には無数の管の痕が這っている。これらのすべてを断ち切って蝉は殻を脱ぎ捨てたのだろう。それにはどれほどの覚悟が必要だっただろうか。それでも脱ぎ捨てなければならない、その運命に抗うことなどできない彼らは何を望んだのだろうか。
 七年も八年も真っ暗な土の中で過ごし、決死の覚悟で地面に這い出てそれまでのすべてを脱ぎ捨てる。この堅く窮屈な殻から解き放たれた彼らを待つのは熱い太陽と広い広い空、そして七日間という残酷な時限なのだ。
 空蝉を残して彼らは飛び立つ。そして、命の限り叫び続ける。「私はここにいる。ここで生きている」と。死ぬ間際まで、地面でのたうちまわりながらも叫び続ける。「生きている。まだ、生きている。ほら、まだ鳴けるのだ」と。そして、死ぬ。
 死んだ彼らはたちまち土に帰っていく。彼らは消える。空蝉は残る。
 私は空蝉から目を引きはがした。手が震えていた。私は気づいてしまったのだ。この空蝉と自分との違いに。空蝉をもたない私はこれまで何かをなし得たのか。私は何かを残して死ねるのか。そもそも私は生きていると声を張り上げることができるのか。出来ているのか。
 秋風が私の首筋をそろっと撫でた。背筋を悪寒が走りぬける。私は身震いした。そして、空蝉を地面に放り落とす。松枝から漏れる光にそれは一瞬きらりと輝いた。私は地面に転がったそれを右足で踏みつぶした。


 
 
 

天祐
2011年02月15日(火) 22時53分47秒 公開
■この作品の著作権は天祐さんにあります。無断転載は禁止です。
■作者からのメッセージ
久しぶりに新作を投稿です。
いつも通りですが、ドキドキしてます。
お読みいただいた方に深謝です。

この作品の感想をお寄せください。
No.14  蜂蜜  評価:30点  ■2011-03-05 15:27  ID:/qwab7is9JQ
PASS 編集 削除
遅ればせながら、拝読しました。
内容は興味深いものでした。ああ、なるほど、こういう視点もあるのか、と感じ入りました。

具体的なストーリーがあるわけではなく、どちらかと言えばエッセイや私小説に近い体裁だと思うのですが、これはこれで味わい深いものですね。

空蝉の中に吸い込まれたところは、もっともっと臨場感のある書き方が可能かな、と思いました。あとは、細かいところの積み重ねで、もうちょっと作品自体に、厚みというか重みというか広がりというか、よくわかりませんがそんなものが加わっていったら、もっとズシンとくる、迫力のある文学になったかな、と思いました。

僕からは以上です。

No.13  天祐  評価:--点  ■2011-02-28 21:28  ID:ArCJcwqQYRQ
PASS 編集 削除
>桜子 さま
お読みいただきありがとうございます。
太宰ですか、なんだか恐れ多いですねw
掴みについては意識したつもりですが、もっと突き詰めて勉強する必要がありますね。精進します。
今後ともよろしくお願いします。
No.12  桜子  評価:40点  ■2011-02-24 02:17  ID:T2Ali//3h.g
PASS 編集 削除
拝読いたしました。
読み終わった後の何とも言えないもやもや感は、個人的には太宰を読んだあとに近いです。

後半に一気にもっていかれてしまいました。
空蝉の内側から現実に引き戻されるコントラストが素晴らしかったです。ラストの空蝉を踏みつぶすシーンでは、クシャっという音が耳元で聞こえてくるようでした。
“なにも失うものがないことに対する恐れ”を感じました。とくに「空蝉と自分との違い」はそのままわたしに帰ってくるようでゾッとします。
わたしはいったいなんで・なにをして生きているのだろう?
ありきたりなテーマですが、それを不安ではなく恐れとして読み手に強く訴えかけてくるお話でした。

その反面、前半は文章自体の素晴らしさはあるものの、テンポがゆっくりだったためか少し読むのにだれてしまいました。情景がちょっと目に浮かびづらかったです。
掴みは大事ですので、そこはちょっと気になりました。

次回作も楽しみに待っています。
素敵なお話を読ませていただき、ありがとうございました。
No.11  天祐  評価:--点  ■2011-02-23 23:13  ID:ArCJcwqQYRQ
PASS 編集 削除
>桜井隆弘様
お読みいただきありがとうございます。
最後については読者にいろいろと思っていただければ思っています。
大いに考えてください。
あと、ひろしと呼ばないでw

> 楠山歳幸様
もったいない感想です。
今後とも精進いたします。
お読みいただきありがとうございました。

>李都様
まいどありがとうございます。
私は踏み潰せない人間ですが、意図せず踏んでしまったことがあって、いまだに足の裏に感触が残っています。
「空蝉は踏んではいけないよ」を遺言にしようかなと思っています。
前半については多くは書かないほうがいいと思っています。もしかしたら、書いたほうがいいかもしれませんが、今は書かないほうがいいだろうなと思います。
No.10  李都  評価:40点  ■2011-02-21 07:14  ID:6TPDOG1LIOU
PASS 編集 削除
どもども天祐さん
新作ですね いいですねー 私にもそのドキドキください
他人のを読むと書きたくなりますね わふわふしちゃいます

とと では感想をば

全体的に天祐さんらしく文章が綺麗ですね
季節も鮮やかすぎず個人的に好感を持ちました

気になるとすれば
序盤もっと引き込む表現があったらいいような気がします
私は人物を通してお話の世界を見たいので
最後の 何も自分はできていないのではないか という思いを
自分と蝉の違いを浮き彫りにするような 主人公の背景かなんかを最初に書いちゃうのもありかなって思いました
うーん ちょっとつまんないか 見せないのが美しいのかも…
感想書きながら迷ってます ごめんなさい;
まあ 聞き流しちゃってくださいな

余談ですが
去年 アパートの前に転がっていた空蝉を拾っていて まだ部屋にあります
きもち悪いくらい羽や目や脚が完全な状態で残っていて
空蝉ってびっくりするくらい空っぽですよね
その証拠に腐る気配もないです 
死骸なんだけど綺麗なので捨てられない…
夏になったら土に帰してあげようとは思います
この作品を読んでて あ そういや家にあるや って思って…

だからなんだかラストの
>私は地面に転がったそれを右足で踏みつぶした。
というところがとてもグサッとキて
ドキドキしちゃいました
うわあ 踏みつけちゃうんだ って
残酷なんだけど 人間ならやりそうで やってしまった本人は忘れそうで忘れない感じが なんか少し切なくなって良い〆だなあって思いました
読んだとき 頭の中で ぐしゃり と乾いた音が聞こえるようでした
そう考えると映像的なお話だったなあとも思います

わわ 長々と失礼しました
私からは以上です

ではまた

No.9  楠山歳幸  評価:50点  ■2011-02-20 22:55  ID:sTN9Yl0gdCk
PASS 編集 削除
 はじめまして。拝読しました。

 すごい。すごいです。正直、50では足らないです。
 冒頭の何気ない季節の情景が目に浮かびながら作品に引き込まれました。一つ一つの文章にゾ、とするぐらいの表現を感じました。
 >無数の管の痕〜
 普通なら見過ごしてしまうような物を、迫力のある生命力で表現されていると思います。
 >目を引きはがした
 独特の世界から現実へ。素晴らしい表現と思います。
 僕のような素人(比べる自体、神をも畏れぬ所業ですが)がこのような題材を書けば無味乾燥になるものが、とても力あふれる作品になっていると思います。

 良い作品を読ませていただき、ありがとうございます。
 拙い感想、失礼しました。

 
No.8  桜井隆弘  評価:40点  ■2011-02-20 00:20  ID:ihm38sP5JyY
PASS 編集 削除
蝉のぬけがらから一つの作品を作り上げる、天ヒロシさんの着眼点や発想力が素晴らしいなと思いました。
ぬけがらだけが残る滑稽さを笑いながら、自らと重ね合わせ生の意義に気付いた時、輝いて見えたぬけがら。
そして、涼しげで心地良かった秋風が、いつしか悪寒を感じさせるという変化の描写が、作品の流れや主人公の心理に相まっていて良かったです。
憧れ(?)のようなぬけがらを、最後踏みつぶす主人公の意図が、どう捉えればいいのか悩みました。
見なかったことにするかのような逃避、あるいは自らを悔やみ戒めるという行為……この辺は受け手の取り方もあるのかもしれませんが。
No.7  天祐  評価:--点  ■2011-02-19 00:07  ID:ArCJcwqQYRQ
PASS 編集 削除
>片桐 様
ありがとうございます。
あまり習作というのは好まないのですが、結果としてそうなってしまいました。
もう少しできるだろうという思いもありまして反省しきりです。また、よろしくお願いします。

>Phys 様
嬉しい感想ありがとうございます。
老練といわれるとまだ若いつもりの自分には違和感があるのですが、褒められるのは嬉しいものですね。
あっさりというのはもうどうしようもないですね。わたしの悪癖といってもいいと思います。もっとインパクトのある書き方を目指すことが必要だと痛感してます。

>ω ̄) 様
わたしもサイコメトリー欲しいです。

>ゆうすけ 様
ありがとうございます。
生きているなら何かを残したいと思うのは本能かもしれませんね。
作品を待っていてくれる方がいるというのは本当にありがたいし、うれしいことです。期待にそえるよう精進させていただきます。

No.6  ゆうすけ  評価:40点  ■2011-02-18 09:03  ID:DAvaaUkXOeE
PASS 編集 削除
拝読させていただきました。

洗練された文章で、風景が私の脳内に綺麗に描かれました。過不足なく自然な描写が上手いと思います。以前から、丁寧に描くことの見本とさせていただいておりまして、密かに尊敬しております。
主人公の苦悩、いいですね。読む人によって様々な想念を引き起こす内容だと思います。なんら残すことなく、強く自己主張することもなく、淡々と死に向かう虚しさですね。ここに作品を残して、誰かの心に届けば……それは素晴らしいことだと思いますよ。
心の闇を描いた作品も好きですが、歴史アクションもまた読んでみたいです。勝手ながら、天祐さんの次回作を期待しております。
No.5  ω ̄)  評価:40点  ■2011-02-19 11:21  ID:qwuq6su/k/I
PASS 編集 削除
2回目に読んだ時 以前、駐車場と道路の間に墜ちていたツバメを拾った時のこと。未だ暖かだった。暫く心臓マッサージをしてみたが・・・、ふと目を覗き込んでみると・・やっと、諦めた。其処には生前ツバメが楽しく空を舞い、何度か南海迄越冬に往復し、この地で巣を営んだ幸せだった夢見るやうな滲んだ涙の表情が。多分 生き返ることも可能だったかしれないが、ツバメは幸せな生涯だったから其れで良さそうだった。この殻の中へ目を覗き込んで、蝉に同感する設定は良いなと思った。僅かサイコメトリーの能力が有るんで、時々他人の持ち物に触れたり、立っていた場所に立ち「何を思って居たんだらう?」と霊視することが有るが、、、。この蝉は余り幸福な生涯で無かったらしい←何故作者が、殻を踏み潰したのか少し訊いてみたかった。・・・多分此処へは書けない何かを読み取ったやうな気がする。出来たら、踏み潰した理由迄 書いた方が突然 踏み潰したんで・・?唐突な気がしないでも無かった。
No.4  Phys  評価:40点  ■2011-02-16 23:02  ID:LkMqpcE4Ntg
PASS 編集 削除
拝読しました。

陳腐な表現ですが、本当に美しい短編でした。天祐さんは実に濁りのない
文章(毒や艶がないという意味ではありません)を書かれる方なのですね。
刀鍛冶の長年の勘によって研ぎ澄まされた刀身のように、老練で確かな叙述
ですし、無駄を一切感じませんでした。よく練られて投稿されているのが、
読んでいて伝わってきます。自分の甘さが恥ずかしくなるくらいです。

>うらさびしい景色はノスタルジックではあるが、自分が在るべき世界としては心元無く感じる
>ぬけがらだけが形を留め続けていくことの無常がなんとも滑稽ではないか
>背筋を悪寒が走りぬける
秋の風景を自分と遠いところに感じている『私』が、半ばあざ笑うかのように
蝉の抜け殻を観察し、立場の逆転によって恐怖する。流れがきっちりと区分、
描写されていて、形式美のようなものさえ感じました。

40点なのは、無駄がなさ過ぎてあっさりとした印象を受けてしまった、という
理由からです。短編なのだから当たり前かもしれませんが、私が衝撃的な結末
や感動の最後を期待して小説を読む性質の人間だからでしょうか。
なんだか、最終的に偉そうな感想になってしまいました……。

次回作も楽しみにしています。また、読ませて下さい。
No.3  片桐秀和  評価:30点  ■2011-02-16 22:36  ID:n6zPrmhGsPg
PASS 編集 削除
読ませてもらいました。
昨日は疲れたままにささと読んだので、この作品を十分に鑑賞できていなかったみたいです。今日改めて読んで、「あ、良い」と思いました。前半の言葉選びには僕として、まだ触る余地があるのかなとも思ったのですが、(もうちょっと具体的な単語が欲しいかなって)、後半やっぱり良いですね。主人公の葛藤、葛藤から逃れるためにした行為が、心にツンときました。
天祐さん作品としてみるなら、習作っぽさもあるにはあるのですが、そうだとしても良い習作だなと僕は思います。
あと、僕は天祐さんの一人称ってやっぱり好きだなって思いました。また書いてください、読ませてください。
天祐さんの文章が久しぶりに読めて、うれしく気分になれた読書なのでした。
No.2  天祐  評価:--点  ■2011-02-16 01:27  ID:ArCJcwqQYRQ
PASS 編集 削除
>としお様
お読みいただきありがとうございます。
ご指摘ごもっとも。
「透明」は「半透明」としたほうがよかったですね。イメージを正確に表現できていませんでした。
細かい読み込みありがとうございます。
嬉しい感想でした。

No.1  としお  評価:40点  ■2011-02-16 01:03  ID:kWriX7DAQx.
PASS 編集 削除
天佑様へ
読ませていただきました。
素晴らしい文ですね。私は基本、文を読んで想像するイメージは、大半が白黒なのですが、久々にフルカラーで秋の山林の様子を(私がイメージしたのは、かつて蝉取りをした、近所の山林の光景ですが)思い浮かべる事が出来ました。
そして、文章の構成も素晴らしく思いました。
前半紅葉が好きでない≠ニ語る主人公……彼が、死から目を背けているのをふと匂わせ、後半の空蝉への没入から一気に主人公が、自身の死、そして生を眼前に突きつけられる……主人公が空蝉を踏み潰したのは、何も成し得ていない自身の、蝉への嫉妬なのでしょうか? それとも、死への再度の拒否なのでしょうか?
ふと、考えてしまいました。

追伸
一点、文に違和感を感じたもので……。
文章の流れから、打ち間違いであろうかと……
主人公が、空蝉の中に没入した部分でありますが、

『私の意思は空蝉の中にいた。そこは窮屈で自由の利かない世界だった。空蝉の透明な目を通して外の世界が見える。それは不自然に歪んだ、まるで澱の中から外を覗いたような景色だった。』

『空蝉の透明な目を通して外の世界が見える。』の『透明な』、と、ありますが、何らかの打ち違いであろうかと……。
いえ、次の部分で、
『それは不自然に歪んだ、まるで澱の中から外を覗いたような景色だった。』
とありますので、透明、に少し引っかかりを覚えたのです。
……読み込み不足であるなら、大変申し訳ありません。
それでは。
総レス数 14  合計 390

お名前(必須)
E-Mail(任意)
メッセージ
評価(必須)       削除用パス    Cookie 



<<戻る
感想管理PASSWORD
作品編集PASSWORD   編集 削除