あるオレオレ詐欺師の受難 |
[illust1] 俺は、適当にターゲットを選んで、ケータイのボタンを押した。今日は、このジジイから、たっぷりふんだくってやるとするか……。 ぷるるるるるっ、ぷるるるるるっ、ぷるるるるるっ、ぷるる……。ガチャっ。 「はい、もしもし」 こいつは、幸先が良い。声の感じからして、いかにもカモといった感じだ。 「あー、オレオレ」 「おおっ、ヒロシか?」 「そうそう、ヒロシだよ」 「声の感じが違うな。エボラ出血熱にでもかかったか?」 「……い、いや、ただの風邪だよ。ただ、ちょっと喉に来ちゃってね」 「そうかぁ、気を付けろよ。しかし、『バカだから風邪を引かない』と、それだけが自慢だったのにな。このバカ」 「……あ、うん」 「しかし、ケータイの番号が違うな。変えたのか?」 「ああ、そうそう。ケータイ、水没させちゃってさ」 「……あれ?そういえば、関西弁使うの止めたのか?」 「……いや、そんな事ないがな。気のせいや、気のせい」 「……語尾に、『げにょ』って付けるのも、止めてしまったのか?」 「……そんな事あらへんがなげにょ。いつも通りでんがなげにょ」 「……時々、意味もなく『ぷっぷ、ぷ〜ぅっ』て言う癖もないし」 「……あるあるっ、どうしてもその癖だけは抜けんで困っとんのやげにょ。……ぷっぷ、ぷ〜ぅっ」 「……やたらと英単語を混ぜる事もしないし……」 「……それでやなぁ。ワイのミスで、コーポレーションが、ノット・クロス・オーバーを出しそうでんねんげにょ。……ぷっぷ、ぷ〜ぅっ」 「ノット・クロス・オーバーって、なんだ?」 「ザッツ、不渡りでんがなげにょ。マイ・ダディげにょ。……ぷっぷ、ぷ〜ぅっ」 「……突然、間に 「『くそう、化け物めっ。これでもくらえ、細菌兵器だ』 『はっはっはっ、そんなものは私には効かん』 『なぜだ?なぜなんだ?』 『最近、平気になりました』……ぷっぷ、ぷ〜ぅっ」 「はっはっはっ、お前は相変わらずだなぁ」 「そ、そうでっしゃろげにょ。マイ・ダディげにょ。……ぷっぷ、ぷ〜ぅっ」 「こうして、お前と話すのも、何年ぶりかなぁ?3年?5年?……10年?」 「そ、それでやなげにょ。マイ・ダディげにょ。急にマニーが必要に……」 「………………っ!思い出したーっ!」 「ホワッツを思い出したんやげにょ。マイ・ダディげにょ。……ぷっぷ、ぷ〜ぅっ」 「わしには、息子はおらん」 ガチャンっ。つーっ、つーっ、つーっ、つーっ、つーっ、つーっ、つーっ。 「……真面目に、働こうかなぁ?」 (おしまい) |
でんでろ3
2011年06月05日(日) 04時39分12秒 公開 ■この作品の著作権はでんでろ3さんにあります。無断転載は禁止です。 |
|
この作品の感想をお寄せください。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
No.7 ケイ 評価:20点 ■2011-08-10 11:03 ID:uIOdgwbzMQQ | |||||
おもしろかったですよ。 | |||||
No.6 お 評価:30点 ■2011-06-15 20:06 ID:E6J2.hBM/gE | |||||
どうもです。 全体に、ちょっとした小話っぽい感じですね。まぁ、普通にだれもが考えそうなネタでオチだったような感じもしますが……。 いつだったか、このサイト(前のか、前の前のか忘れましたが)オレオレ詐欺ネタで結構いい話があったような気がしたんですが、その話しは、ちょっといい話になっていたような記憶がありますが、まぁ、小さなオチものコメディって感じなのでしょうが、ちょっと、小さすぎかな。こういうのは何よりもアイデア勝負なのだろうから、ちょっと思いつかないようなネタで笑かして貰いものです。とまぁ、無責任な読者がわがままな感想を垂れ流してみました。 |
|||||
No.5 zooey 評価:30点 ■2011-06-09 20:09 ID:qEFXZgFwvsc | |||||
はじめまして、読ませていただきました。 面白かったです。ラストの一言が短いながらに利いていて、お話全体を集約する働きをしていると思います。 ただ、その一言が、生かし切れていない気がします。 私の感覚なのですが、こういうしめ方をするのなら、 そこまでの部分をもっと細かく描きこんで、その描きこみの濃さと薄さのギャップで、より面白味が増すような気がします。 なので、会話だけでつないでいくという、挑戦があったのかもしれないのですが、電話中の主人公の詐欺師の様子など、細かく間に挟みつつ書いたほうが良かったのかなと思います。 その方が、自分の方は言葉も思考も動作もわかるが相手の情報は声しかない、という電話の特徴を生かせたのかなとも。 相手の様子や素性が分からないところを生かして、 「ヒロシ、なぁ、考えたんだがなぁ、今度の仕事だがよぉ、標的は○○にするといいと思うんだなぁ。いやー、あいつはお前の友達だってのは知ってるがな、でもあいつをやれば、かなりの金額が入るんだよ」 で、それ受けて「え? 『やる』って『殺る』ってことか? 何言ってんだこのじーさん?」 みたいな感じで、見えない、知らない、それゆえの混乱や恐怖がもっとあっても良かったのかなとか。 別にこんなものじゃなくてもいいのですが(一つの例なので)、電話というシチュエーションを生かす手段はもっとたくさんあるのかなと思います。 私の例だとコメディの味が損なわれてしまいますし、難しいですけどね。 軽快な語り口は好みです。 その語り口で、「げにょ?」とか言いながら、より深刻な話題を語ると、ばかばかしさとシリアスさのギャップがまた面白いかもしれませんね。 ラストが良かったので、そこまでの運びをもっと工夫し、設定を生かしていけば、より面白い掌編になると思います。 では。 |
|||||
No.4 でんでろ3 評価:0点 ■2011-06-08 19:17 ID:IGs4ubJpG6. | |||||
ありがとうございました。長文にわたるご感想、痛み入ります。 読む時間、書く時間、それにもまして、読みたくもないものを読む苦痛、手の着けようも無く酷いものを改善する方法を考えた苦心、ただただ感謝いたします。 ただ、いまから教科書のような理論に則った笑いを勉強しても、おそらく、先に行っている人たちには追いつけないでしょう。 私は、笑いを目指す者が、絶対にやってはいけないと思っていることがあります。 それは、笑いを法則化しようとすることです。 ただ、その通りにやっていれば、いくらでも笑いが出てくる。そんな打ち出の小槌のような黄金法則は絶対に存在しないと信じています。 ただ、説明が少なすぎる、一本調子である、ということは以前から考えていたことではあり、その裏付けを頂いたように感じます。 本当に、ありがとうございました。 |
|||||
No.3 シロクマ 評価:0点 ■2011-06-08 17:20 ID:26VugPo02oQ | |||||
読了しましたので感想を差し上げたいと思います。 激しく微妙でした。いえ、正直に言えばまるで面白くありませんでした。極論、感想を頂いていなければ何も言わずに3行目でブラウザの「戻る」を押しているところです。 波風立てず適当なお世辞で済ませてしまった方が利口なのですが、あえて「悪い」の評価を致します。その上で、しっかりと指摘とアドバイスをしてみたいと思います。 まずアイディアがありきたりです。ウソを言い繕うために滑稽なまねをする、というのは定番であり基本的な構図なのですが、掛け合わせた題材がまた古い。 アイディアは普通であっても、描写力や文章力があれば笑いが取れるのですが、これもまた修行中といった様子。 キャラクターも薄く、老人と詐欺師のイメージが見えてきません。凶さんは「恐い人を想像すると面白い」と仰っておられますが、そう無理やり想像しないと面白くないということです。逆に言えば、恐ろしい極道の素性であったら強烈にキャラは立ってることでしょう。 自分は文章表現によるコメディは難しいジャンルと思っています。 読者に状況を理解させ、引き込み、そして笑わせるには強く想像をかき立てる必要がありますから。 まず大切なのは「分かりやすさ」です。 この場合、説明が不足し過ぎてたり、読み辛い箇所が多いため、これを調整します。例えば「ぷっぷ、ぷ〜ぅっ」と「げにょ」は無理がありすぎますし、ひたすら読み辛いです。 そして足りない説明というのは地の文による説明や心情描写でしょう。何行にも渡って「……」ではじまる会話文ではなく、どう対処しようと悩む主人公の描写を入れるべきです。 またツッコミが不在という点もダメです、「どこが笑いどころか」を明確化するために内心であれツッコミを入れるべきです。それが結果的に説明の役割を果たします。 次に、私的にコメディで一番大切だと思う要素は「緊張と緩和」です。哲学者のカントなる人物が提言してるそうですが、これは又聞きのため気になったらご自分で調べてください。 若手コメディアンにありがちなのは焦って不安に任せ、不要なボケや騒ぎ立てることをしてしまうことです。が、実際のところそれは大抵、空回りします。生理的に、人間は緊張が解けると笑ってしまいがちです。例えば、真面目にニュースを読みあげてるキャスターが居たとします。彼が些細な読み違え、あるいは舌を噛みでもしたとします。すると視聴者は思わずシリアスな、緊張した場面からの不意のコメディ《緩和》に笑ってしまうことでしょう。これが緊張と緩和というものです。 建設的に言えばこの場合、笑わせるべきポイントは数箇所に絞ってみてください。必要なのは「電話番号の変更」「関西弁」と「小噺」or「英単語」そして「息子はおらん」と〆くらいでしょう。 次に、緊張させるポイントを加えます。具体的には詐欺を働く事情、主人公のキャラ描写、いかにウソを突き通すかという苦悩などです。 「……」で表現しているその部分こそが、本当に大事なところです。 最後に、感情移入です。 何も感情移入というのは感動させるためだけではなくて、笑わせるためにも大事なことです。 この場合、重ねて言いますが主人公はキャラ描写や心情などなど不足しているものばかりです。 結果として、詐欺師である主人公へ感情移入――つまり一人称の小説なのに視点者の目線に立つことができません。 視点はカメラのようなものですから、一人称視点の場合、この詐欺師はカメラ役です。しかし、このカメラは曇っていて使い物にならず、出来上がった映像はぼやけて見れたものではありません、となります。 方法は様々ですが、登場人物に感情移入させ、物語に引き込むことは小説全般の基本スキルであり、笑いにとっても同じことです。 以上です。 高慢高説この上なく、何様のつもりかと言われてもしょうがないような厳しい言い方になってしまいましたが、数十分掛けて真面目に書いたことだけは確かです。 鵜呑みにするのもいかがかと思いますが、何か参考になる点があればと思います。また機会がありましたら、よろしくおねがいします。 |
|||||
No.2 でんでろ3 評価:--点 ■2011-06-06 09:40 ID:ZH97sOyv6Fk | |||||
凶 様>感想ありがとうございます。私も、やってみたいなー。見てみたいなー。なんて思って書きました。伝わって嬉しいです。 | |||||
No.1 凶 評価:20点 ■2011-06-05 14:32 ID:H5kn4nBA6qA | |||||
読ませていただきましたし笑わせていただきました。オレオレ詐欺の電話をしている犯人が愛想のいい兄ちゃんではなく、サングラスで髭はやして背中に龍のイレズミとかをいれてる恐い人で、げにょ、とか、ぷっぷぷーとかを言わされていると想像すると面白かったです。 | |||||
総レス数 7 合計 100点 |
E-Mail(任意) | |
メッセージ | |
評価(必須) | 削除用パス Cookie |